鎮静剤を使用した苦痛の少ない胃カメラ検査

金山駅前内科・胃と大腸内視鏡NiEWクリニック

  • 胃・大腸カメラ検査の同日実施が可能

  • 土曜日、早朝に内視鏡検査に対応

  • 次世代の内視鏡システム導入で、見落としのない検査

TOPへ

Symptoms

  • 喉や胸に違和感・詰まった感じがある

  • 健診で異常を指摘された

  • 胸焼けがする

  • 胃の不快感がある

  • 急に体重が落ちた

  • 40歳以上の方

  • 吐き気・嘔吐の症状が続く

  • 腹部に痛みがある

  • ピロリ菌検査で陽性と診断された

  • げっぷの回数が増えた

この様なお悩みはありませんか?
胃カメラ検査とは胃カメラ検査とは

胃カメラ検査とは

極細のスコープを挿入し、食道、胃、十二指腸の粘膜全域の健康状態を確かめる検査です。
当院では検査で苦痛を感じないためにいくつかのポイントがあります。

  • 検査では
    鎮静剤(麻酔)
    の使用

  • 検査は全て
    内視鏡専門医
    が対応

  • 経鼻・経口
    から
    選択可能

Contact

まずはWEB/LINEからの予約もしくはお電話からご予約ください。
LINEをご使用されている方は、ご登録いただくと今後の受診がスムーズです。

40歳を迎えたら胃カメラ検査をおすすめします40歳を迎えたら胃カメラ検査をおすすめします

For those who need endoscopy

胃カメラ検査で見つかる胃がんは、40歳以降から発症リスクが高くなります。
喫煙者やアルコールを常飲する方、ピロリ菌に感染した既往がある方は特に定期的な胃カメラ検査が健康へのカギとなります。日本では胃バリウム検査も実施されていますが、胃がんを治療可能な段階で見つけるために、当院では胃カメラ検査を強く推奨しています。

咽頭・食道で見つかる主な疾患

  • 咽頭がん
  • 喉頭がん
  • 食道がん
  • 食道乳頭腫
  • 食道ポリープ
  • 食道粘膜下腫瘍
  • 逆流性食道炎
  • 食道裂孔へルニア
  • 食道静脈瘤
  • 食道アカラシア
  • 食道カンジダ症

胃・十二指腸で見つかる主な疾患

当院の胃カメラ検査の特徴 当院の胃カメラ検査の特徴

胃カメラ検査が初めての方も安心して受けられるような体制を整えております。

当院の内視鏡専門医が胃カメラ検査を担当当院の内視鏡専門医が胃カメラ検査を担当

Point01

当院の内視鏡専門医が
胃カメラ検査を担当

鎮静剤を使用した内視鏡検査鎮静剤を使用した内視鏡検査

Point02

鎮静剤を使用した
内視鏡検査

最新内視鏡システムELUXEO8000を導入最新内視鏡システムELUXEO8000を導入

Point03

最新内視鏡システム
ELUXEO8000を導入

経鼻・経口から選択可能 経鼻・経口から選択可能

Point04

経鼻・経口から選択可能

検査後は横になったままリカバリースペースへお運びします検査後は横になったままリカバリースペースへお運びします

Point05

検査後は横になったまま
リカバリースペースへ
お運びします

当日の胃カメラ検査に対応可能当日の胃カメラ検査に対応可能

Point06

当日の胃カメラ検査に
対応可能

土曜日・早朝も検査を実施土曜日・早朝も検査を実施

Point07

土曜日・早朝も検査を
実施

胃・大腸カメラ検査の同日検査が可能胃・大腸カメラ検査の同日検査が可能

Point08

胃・大腸カメラ検査の
同日検査が可能

金山駅徒歩1分通院に便利な立地金山駅徒歩1分通院に便利な立地

Point09

金山駅徒歩30秒
通院に便利な立地

Message

院長 高崎 哲郎院長 高崎 哲郎

院長 高崎 哲郎

当クリニックのホームページをご覧いただきありがとうございます。
【金山駅前内科・胃と大腸内視鏡NiEW(ニュー)クリニック】
院長の高崎 哲郎と申します。
ヒトの寿命の延長に伴い、長い人生において医療の助けはほとんど必須といえます。
がんや、高血圧・糖尿病・脂質異常症などに起因する心疾患・脳血管疾患を効果的に予防する方法にはエビデンスがありますが、残念ながら現在の日本は諸外国に大きく遅れをとっています。エビデンスに基づき、それぞれの患者様に最適な医療を提供することで健康な人々が病に苦しむのを防ぐこと、あるいは病気を抱えていても人生を謳歌できるよう最大限支援することが私共の使命と考えています。

Flow

  • ①前日

  • ②当日朝

  • ③ご来院

  • ④問診と準備

  • ⑤検査

  • ⑥検査終了後

①前日①前日

①前日

前日の夕食は、21時までに消化しやすい食事をとるようにしてください。その後は検査が終了するまで絶食となります。水分補給は21時以降も可能ですが、透明で糖分が含まれていない水や薄いお茶を飲むようにしてください。また、前日のアルコール摂取は絶対に避けてください。

②当日朝②当日朝

②当日朝

朝食は摂らずにご来院ください。
水分補給は、透明で糖分を含まないものに限り可能です。
普段お薬を服用されている方は、事前の指示に従い、休薬または服薬してください。
一般的に、糖尿病の薬(内服薬・インスリン)は休薬となりますが、個別に異なる対応が必要な場合もあります。
また、服薬の指示がある場合は、検査の3時間前までに服用するか、検査終了後に服用するなど、事前の指示に従ってください。

③ご来院③ご来院

③ご来院

予約時間の30分前にご来院ください。
(9:30予約の方のみ15分前の9:15にご来院をお願いいたします。)
また、鎮静剤を使用する検査を受ける場合は、検査後の運転が禁止されております。
そのため、ご来院の際は公共交通機関を利用するか、ご家族などの送迎をご利用ください。

④問診と準備④問診と準備

④問診と準備

検査前に問診と準備を行います。
簡易的な問診の後、胃の中の泡を消す薬を服用し、鼻や喉に局所麻酔行い、鎮静剤を使用する検査の場合は、事前に採血と点滴を行います。

⑤検査⑤検査

⑤検査

検査時間はおおよそ5~10分程度です。
なお、検査中に必要と医師が判断した場合は、組織を採取し、ヘリコバクター・ピロリ菌の感染検査や病理検査を行うことがあります。

⑥検査終了後⑥検査終了後

⑥検査終了後

検査結果については、担当医がわかりやすく説明します。
鎮静剤を使用した場合は、しっかり覚めるまでリカバリースペースで休んでからの説明となります。
なお、組織を採取した場合、病理検査の結果は1~2週間後に出るため、結果が判明してから改めてご来院いただき、詳しく説明いたします。
検査後の食事は、1時間経過後から可能です。
最初に少量の水を口に含んでゆっくり飲み、問題がないことを確認してから食事をとってください。
また、当日は激しい運動を避けてください。
さらに、組織を採取した場合は、当日の刺激物(唐辛子など)やアルコールの摂取は禁止されております。

Fee

  1割負担 3割負担
胃カメラ検査のみ 約2,200円 約5,000円
胃カメラ検査+病理組織検査 約4,000円 約10,000円

診察代・採血検査代・ピロリ菌診断料などは別途かかります。

Q&A

胃カメラ検査は保険適用されますか?

健康診断で再検査や精密検査を受けるよう指示された場合、胃、食道に何らかの症状がある場合は保険適用になります。
人間ドックなどで検査を受ける場合は適用されません。また当院では名古屋市胃がん検診も実施可能です。

胃カメラ検査の費用はいくらですか?

下記内容とは別途、診察代や採血代、ピロリ菌診断料等がかかります。

  1割負担 3割負担
胃カメラ検査(単体) 約2,200円 約5,000円
胃カメラ検査+病理組織検査 約4,000円 約10,000円

検査当日の朝に食事してはだめですか?

検査前にお水やお茶でしたらお飲みいただいても問題ありません。

苦痛の少ない検査を受けたいです。

当院では熟練の内視鏡検査専門医が検査を担当しております。
また最新の内視鏡システムを採用しておりますので、検査も短時間で済み患者様の不快感を抑えております。
鎮静剤を使用するため、眠っているような状態で検査を受ける事が可能です。

鎮静剤の使用はおすすめですか?

検査で使用する事で、まるで眠ったような状態で検査を受ける事ができます。
また体の緊張が和らぎ、スコープの挿入もスムーズになります。

胃カメラ検査はどのような方におすすめですか?

40歳以上の方は、胃がんや大腸がんの発症リスクが高まるため、定期的な内視鏡検査をお勧めします。
また血縁者の中に胃がんの罹患者がいる方、喫煙、飲酒の習慣がある、飲酒により顔が赤くなりやすい方、ピロリ菌感染経験がある方も、定期的な検査を受けることが重要です。
さらに、胃痛・胸焼け・腹痛・呑酸(酸がこみ上げる感じ)・げっぷなどの症状がある場合、消化器疾患が原因の可能性があるため、一度内視鏡検査を受けることをお勧めします。
胃がんは、早期発見・早期治療により完治が可能ですが、初期段階では自覚症状がほとんどありません。

胃カメラ検査を受けるのに必要な物は何ですか?

健康保険証もしくはマイナンバーカード・各種医療証・お薬手帳・診察券、(お持ちの方は)紹介状・検査関連書類をご持参ください。

胃カメラ検査はどれくらいの頻度で受けますか?

検査結果次第で次回の検査のタイミングがわかりますので、医師の指示に従ってください。
ピロリ菌感染や胃がん発症のリスクが高い場合は、約1年後に再検査をおすすめしております。

毎日飲んでいる薬はどうしたらいいですか?

検査の事前診察の際に医師よりご説明しますので、服用中のお薬について教えてください。

胃カメラ検査のスコープはどこから挿入しますか?

当院では鼻からか口からかお選びいただけます。
しかし、鼻腔内の状態によっては口からの検査(経口検査)をご提案する場合があります。

当日どんな服装で行けばいいでしょうか?

唾液や薬剤などにより汚染される可能性がありますので、汚れても問題のない服装でお越しください。
検査時にはアクセサリー類を外していただきますが、紛失の恐れがあるため、できるだけ着用せずにご来院いただくようお願いいたします。

お支払いは何が使用できますか?

VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Dinersなどのクレジットカードをご利用頂けます。
またPayPayなどのコード決済、交通系やWAON・QUIC Pay・nanacoなどの各種電子マネーも対応しています。

Contact

まずはWEB/LINEからの予約もしくはお電話からご予約ください。
LINEをご使用されている方は、ご登録いただくと今後の受診がスムーズです。

Clinic

受付受付
待合スペース待合スペース①
中待合スペース待合スペース②
下剤服用スペース下剤服用スペース
リカバリースペースリカバリースペース
カウンセリングルームカウンセリングルーム
内視鏡検査機器内視鏡検査機器
内視鏡用炭酸ガス送気装置内視鏡用炭酸ガス送気装置
レントゲン検査機器レントゲン検査機器
心電計心電計
血液検査機器血液検査機器
内視鏡用洗浄消毒器内視鏡用洗浄消毒器
受付
待合スペース
中待合スペース
下剤服用スペース
リカバリースペース
カウンセリングルーム
内視鏡検査機器
内視鏡用炭酸ガス送気装置
レントゲン検査機器
心電計
血液検査機器
内視鏡用洗浄消毒器