この様なお悩みはありませんか?Symptoms
-
血便
-
慢性的な腹痛症状がある
-
便が細くなった
-
親戚に大腸がんを患った方がいる
-
便潜血検査で陽性と診断された
-
便秘と下痢を繰り返している
-
貧血気味である
-
腹部膨満感
-
急な体重減少があった



大腸カメラ検査とは
肛門から極細のスコープを挿入し、小腸、大腸、肛門の状態を確認する検査です。
当院では患者様が安心して検査を受けられるようにいくつかのポイントがあります。
-
検査では
鎮静剤(麻酔)
の使用 -
高度な技術で
腸への負担が少ない
スコープ挿入 -
トイレ付
個室スペース
完備
Contact
まずはWEB/LINEからの予約もしくはお電話からご予約ください。
LINEをご使用されている方は、ご登録いただくと今後の受診がスムーズです。


当院の大腸カメラ検査の特徴
大腸カメラ検査が初めての方も安心して受けられるような
体制を整えております。


Point01
当院の内視鏡専門医が
大腸カメラ検査を担当


Point02
鎮静剤を使用した
内視鏡検査


Point03
最新内視鏡システム
ELUXEO8000を導入


Point04
トイレ付の完全個室を
3室完備


Point05
高度なスコープ挿入法
炭酸ガスの使用でお腹の
張りを軽減


Point06
検査後は横になったまま
リカバリースペースへ
お運びします


Point07
土曜日・早朝も検査を
実施


Point08
胃・大腸カメラ検査の
同日検査が可能


Point09
金山駅徒歩30秒
通院に便利な立地
院長からのメッセージMessage


院長 高崎 哲郎
当クリニックのホームページをご覧いただきありがとうございます。
【金山駅前内科・胃と大腸内視鏡NiEW(ニュー)クリニック】
院長の高崎 哲郎と申します。
ヒトの寿命の延長に伴い、長い人生において医療の助けはほとんど必須といえます。
がんや、高血圧・糖尿病・脂質異常症などに起因する心疾患・脳血管疾患を効果的に予防する方法にはエビデンスがありますが、残念ながら現在の日本は諸外国に大きく遅れをとっています。エビデンスに基づき、それぞれの患者様に最適な医療を提供することで健康な人々が病に苦しむのを防ぐこと、あるいは病気を抱えていても人生を謳歌できるよう最大限支援することが私共の使命と考えています。
検査の流れFlow
- ご自宅で下剤を服用する方
- 院内で下剤を服用する方
-
①前日まで
-
②当日朝
-
③下剤服用
-
④準備
-
⑤検査
-
⑥検査終了後
-
①前日
-
②当日朝
-
③下剤服用
-
④準備
-
⑤検査
-
⑥検査終了後
大腸カメラ検査の費用Fee
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
大腸カメラ検査のみ | 約2,500円 | 約7,500円 |
大腸カメラ検査+病理組織検査 | 約4,000円 | 約12,000円 |
日帰り大腸ポリープ切除 | 約8,600~10,000円 | 約25,000~30,000円 |
診察代・採血検査代・ピロリ菌診断料などは別途かかります。
よくある質問Q&A
大腸カメラ検査は保険適用されますか?
健康診断で再検査や精密検査を受けるよう指示された場合、小腸、大腸、肛門に何らかの症状がある場合は保険適用になります。
人間ドックなどで検査を受ける場合は適用されません。
当日に大腸カメラ検査を受ける事はできますか?
病状などを総合的に評価し、緊急性が高ければ当日に検査を受けていただくことも可能です。
大腸カメラ検査の費用はいくらですか?
下記内容とは別途、診察代や採血代等がかかります。
1割負担 | 3割負担 | |
---|---|---|
大腸カメラ検査(単体) | 約2,500円 | 約7,500円 |
大腸カメラ検査+病理組織検査 | 約4,000円 | 約12,000円 |
日帰り大腸ポリープ切除 | 約8,600~10,000円 | 約25,000~30,000円 |
下剤を飲んでも排便できません。
排便を促すために、ヨガやストレッチ、お腹のマッサージ等を試してください。
状況に応じて排便を促すために浣腸が必要となることがあります。 下剤を飲みきり、水っぽく薄黄色で便のカスがなくなりましたら、処置完了です。
苦痛の少ない検査を受けたいです。
当院では、すべての内視鏡検査を経験豊富な専門医が担当しております。
最新の内視鏡システムを導入しており、検査時間を短縮するとともに、患者様のご負担や不快感をできるだけ軽減しております。
また、鎮静剤を使用することで、まるで眠っているかのようなリラックスした状態で検査を受けていただけます。
鎮静剤の使用はおすすめですか?
検査時には鎮静剤を使用するため、まるで眠っているようなリラックスした状態で検査を受けていただけます。
これにより身体の緊張がほぐれ、スコープの挿入もよりスムーズに行うことが可能です。
大腸カメラ検査はどのような方におすすめですか?
40歳以上の方は、胃がんや大腸がんの発症リスクが高まるため、定期的な内視鏡検査をお勧めします。
また血縁者の中に大腸がんの罹患者がいる方、喫煙、飲酒の習慣がある、大腸ポリープの診断をされた経験がある方も、定期的な検査を受けることが重要です。
さらに、腹痛・血便・膨満感・貧血・下痢・便秘などの症状がある場合、消化器疾患が原因の可能性があるため、一度内視鏡検査を受けることをお勧めします。
大腸がんは、早期発見・早期治療により完治が可能ですが、初期段階では自覚症状がほとんどありません。
大腸カメラ検査を受けるのに必要な物は何ですか?
健康保険証もしくはマイナンバーカード・各種医療証・お薬手帳・診察券、(お持ちの方は)紹介状・検査関連書類をご持参ください。
大腸カメラ検査はどれくらいの頻度で受けますか?
検査結果次第で次回の検査のタイミングがわかりますので、医師の指示に従ってください。
毎日飲んでいる薬はどうしたらいいですか?
検査の事前診察の際に医師よりご説明しますので、服用中のお薬について教えてください。
大腸カメラ検査のスコープはどこから挿入しますか?
極細のスコープを使用し、お尻から挿入いたします。
熟練の内視鏡専門医が担当しますのでご安心ください。
当日どんな服装で行けばいいでしょうか?
検査着へ着替えていただきますので、服装への指定はございません。
アクセサリー等も検査時に外していただきますが、紛失のリスクも考えて着用せずにご来院いただくようお願いしております。
お支払いは何が使用できますか?
VISA・Mastercard・JCB・AMEX・Dinersなどのクレジットカードをご利用頂けます。
またPayPayなどのコード決済、交通系やWAON・QUIC Pay・nanacoなどの各種電子マネーも対応しています。
Contact
まずはWEB/LINEからの予約もしくはお電話からご予約ください。
LINEをご使用されている方は、ご登録いただくと今後の受診がスムーズです。