TOPへ

機能性ディスペプシア

機能性ディスペプシアとは

機能性ディスペプシアとは、胃もたれや早期膨満感などの症状が続くにもかかわらず、胃カメラ検査で器質的異常が発見されない疾患です。
消化管の知覚過敏や機能障害により症状が起きていると言われています。従来は「神経性胃炎」あるいは「異常なし」と判断され、適切な治療を受けられないことが多かったですが、昨今は「機能性ディスペプシア」と診断されるようになり、適切な治療を行えるようになりました。

機能性ディスペプシアの原因

胃には2つの主な働きがあります。1つは、胃の中に入った食物を一時的に貯める貯留機能、もう1つは消化するために十二指腸へ送る排出機能です。機能性ディスペプシアでは、この2つの機能に障害が発生する、上部消化管の知覚過敏・運動機能の低下が起こることで発症します。
機能障害や知覚過敏の原因は明らかではありませんが、食生活の乱れや飲酒、喫煙、ピロリ菌感染、市販の鎮痛薬の使用なども要因となっていると言われています。

ピロリ菌

機能性ディスペプシアの症状

通常、胃に食物が入ると胃が拡大しますが、胃の上部が拡大しなくなると早期膨満感を感じるようになります。また、排出機能に障害が発生した場合、胃の中に食物が長期間留まってしまい、胃もたれを感じるようになります。胃に知覚過敏が起こった場合、胃酸の分泌に敏感に反応し、胸焼けやみぞおちに痛みが生じることもあります。
機能性ディスペプシア自体は命に関わる疾患ではありませんが、不快な症状が続くことで生活の質(QOL)が大きく低下する可能性があります。症状にお悩みの方は、一度当クリニックまでご相談ください。

機能性ディスペプシアの診断

胃の不快感や早期膨満感、胸焼けなどは、別の消化器疾患でも起こります。機能性ディスペプシアを診断するには、食道や胃、十二指腸といった上部消化管に別の疾患が起きていないか、除外診断を行うことが必要です。当クリニックでは、専門医による胃カメラ検査を行っており、炎症や潰瘍、がんなどの病変の有無を確認し、原因を突き止めます。
なお、胆石・胆のう炎、感染性胃腸炎などの可能性がある場合、胃カメラ検査は適していません。そのため、患者様の状態や症状を問診などにより確認し、適切な検査方法を検討します。

胃カメラ

胃カメラ検査では、検査中に組織を採取して、ピロリ菌感染検査や病理検査を行うことができます。
ピロリ菌の感染陽性と出た場合、除菌治療を行うことで機能性ディスペプシアの症状が改善することがあります。

胃カメラ検査

腹部超音波検査

内視鏡では観察できない消化管以外の異常を発見するのに役立ちます。
肝臓、膵臓、胆のう、胆管、腎臓などの状態を確認することで、消化管以外の疾患が原因となっていないか調べられます。

機能性ディスペプシアの治療

原因や症状は患者様によって違うため、治療は各患者様に適したものを行う必要があります。患者様の状態に応じて、食生活など生活習慣の改善、薬物療法、ピロリ菌除菌治療などの中から適切な治療を行います。
薬物療法で症状を落ち着かせながら、無理のない範囲で生活習慣の改善に取り組むことで、症状の改善に加え、予防が可能となります。

生活習慣の改善

胃腸を良好な状態にするためにも、症状の悪化を招く食生活を控えることが重要です。
脂肪を多く含んだ消化に悪い食品、甘いもの、辛いもの、柑橘系、コーヒー・紅茶・緑茶などカフェインを含む飲み物、アルコール、タバコを控えましょう。

薬物療法

消化管運動機能改善薬、胃酸分泌抑制薬、胃酸中和薬などを使用します。また、状態によっては、抗不安薬や抗うつ薬、漢方薬の処方を検討することもあります。

ピロリ菌の除菌治療

ピロリ菌が感染すると胃に炎症が発生します。この状態が続くと、慢性胃炎や胃潰瘍、胃がんなどに繋がる可能性もあります。機能性ディスペプシアの患者様でピロリ菌感染が陽性と出た場合、除菌治療により症状の解消が期待できます。