コレステロールなどが基準値から外れた状態が続く脂質異常症
血中には4つの脂質が存在しており、コレステロール、中性脂肪、遊離脂肪酸、リン脂質と言います。コレステロールは、消化・吸収に不可欠な胆汁酸、ホルモン、細胞膜の原料です。中性脂肪は、内臓の保護・固定、体温の維持、活動のエネルギー源です。
脂質はこのように身体にとって大切な働きをしていますが、脂質が過剰になった場合は多様な疾患を招く可能性があります。その1つに脂質異常症がありますが、この疾患はLDL(悪玉)コレステロールや中性脂肪が過剰に増加し、HDL(善玉)コレステロールが少なくなることで起こります。血中のLDLコレステロールが過剰になった場合、血管壁に沈着して動脈硬化を招きます。一方、HDLコレステロールは余分なコレステロールを回収して肝臓に戻す働きがあります。
脂質異常症の原因
脂質異常症の原因には、暴飲暴食、運動不足、肥満、お酒の飲み過ぎ、喫煙などが挙げられます。また、遺伝が原因となることがあり、これを「家族性高コレステロール血症」と言います。
近親者のなかに脂質異常症の既往歴を持つ方、または心筋梗塞の既往歴を持つ55歳以下の男性や65歳以下の女性がいる場合、脂質異常症を発症しやすくなります。
家族性高コレステロール血症の場合、悪玉コレステロールが特に増加するため、動脈硬化の進行を招くリスクが高く、遺伝的要因がない方よりもリスクが高いです。
脂質異常症の症状
脂質異常症は自覚症状が乏しく、健康診断の受診がきっかけで判明することも多いです。LDLコレステロールが増加し、HDLコレステロールが減少している場合、動脈硬化の進行を招き、動脈瘤や心筋梗塞、脳梗塞、腎臓疾患、足の血管が狭窄・閉塞する閉塞性動脈硬化症などに繋がる可能性もあります。
特に、糖尿病の方や喫煙者は疾患が重症化しやすいため、積極的な治療が必要となります。
中性脂肪が増加している場合、LDLコレステロールが増加しているケースと比較すると、動脈硬化の進行リスクは低いですが、過剰になると膵炎などの発症リスクが高まります。
脂質異常症の検査と診断
健康診断で行う血液検査にて、脂質異常症の発症有無を調べられます。
発症を防ぐためにも、定期的な健康診断の受診が欠かせません。
検査項目と診断基準について
高LDL-コレステロール血症:LDL-コレステロール 140mg/dL 以上
低HDL-コレステロール血症:HDL-コレステロール 40mg/dL 未満
高トリグリセリド血症 (空腹時)トリグリセリド:150mg/dL 以上
脂質異常症の治療
治療は、最初に食事療法と運動療法を行います。
食事療法
コレステロールがあまり含まれていない食品を食べるようにしてください。カロリー制限が必要となるため、以下を参考に食事内容を変更してみましょう。
目標カロリーを設定して、無理のない範囲で続けることが重要です。
- 第一に、飽和脂肪酸を控えましょう。飽和脂肪酸は肉の脂身、バターやラード、生クリーム、インスタントラーメンなどの加工食品に多く含まれます
- コレステロールは鶏卵の黄身や、魚卵から摂取されます。飽和脂肪酸を控えても改善が乏しい場合に、摂取を控えるようにしましょう
- 中性脂肪高値の要因としては、エネルギー量の取りすぎが挙げられますので、甘いものやソフトドリンク、糖質のとりすぎにも注意しましょう
- HDLコレステロール低値は中性脂肪高値と連動することが多く、アルコールの過剰摂取は控えて、禁煙をしましょう。肥満にも注意してください
運動療法
体調や生活習慣に応じた適切な運動を習慣化することが重要です。医師と運動メニューを確認しながら、無理のない範囲で日々取り組んでみましょう。例えば、ウォーキングなどの軽い有酸素運動が効果的で、男性の場合は1日9,000歩、女性では8,000歩を30分ほどで歩き、週に180分以上となるように続けましょう。また、取り組みやすいものとして、上の階に上がる際はできるだけ階段を使う、少し遠い場所に車を駐車して歩くことなどもお勧めです。
薬物療法
食事療法や運動療法などの生活習慣の改善を3~6ヶ月行ったにもかかわらず、効果があまり現れなかった場合に限り、薬物療法を検討します。薬物療法で使う薬は複数の種類があり、医師の指示を守って服用するようにしてください。自己判断により、服用量を調整する、あるいは服用を中断すると十分な効果を得られません。不明点などがあれば、お気軽にご連絡ください。
脂質異常症の人が食べるのを控えるべき食品
コレステロールの摂取量を少なくすることが大切です。
コレステロールは肝臓で合成されるものと、小腸で吸収される食物由来のものに分けられます。特に飽和脂肪酸が豊富な食事を食べ過ぎた場合、血中のLDLコレステロールが増加します。
そのため、普段の食事から飽和脂肪酸ルの摂取量を制限することが必要です。肉の脂身、バラ肉、ひき肉、鶏の皮などや、バター、ラード、生クリーム、インスタントラーメンなどの加工食品に多く含まれます。
食べる量と回数には気を付けましょう。サラダ油や魚油のような液体油は不飽和脂肪酸であることが多いです。青魚に含まれる(ω-3系多価不飽和脂肪酸)は、中性脂肪を減らす働きがあるので、積極的に食べましょう。