TOPへ

腹痛

腹痛の原因は多岐にわたります

腹痛は誰しもに起こるありふれた症状です。腹痛の種類も様々で、急激に起こりすぐに解消する腹痛もあれば、長時間続く腹痛もあります。原因は消化器系の異常に限らず、腹壁の神経や筋肉の異常、泌尿器系の異常、女性であれば子宮や卵巣の異常なども考えられます。
また、緊急入院が必要となる腹痛のうち、原因がはっきりしないものが4割以上に上ると言われています。腹痛はよくある症状ですが、原因を特定することが難しいという特徴があります。

このような症状を伴う腹痛は注意しましょう

腹痛は、痛みの程度や他の付随症状に応じて緊急性が異なります。

様子を見ても大丈夫な腹痛

下記のような腹痛は過度に心配する必要はありませんので、夜間に救急外来を受診する必要は乏しいことが多いですが、重篤な疾患が隠れている可能性もありますので、心配な方は日中に医療機関を受診しましょう。

  • 我慢できる程度の痛み
  • 痛みがすぐに治まる
  • 腹痛が繰り返さない
  • 腹痛に伴う症状が腹部の張りのみ

当日中に受診した方がいい腹痛

下記のような症状が出ている場合、当日中(遅くとも2,3日以内)に医療機関を受診しましょう。

  • 腹痛に伴って高熱が出る
  • 腹痛に伴って下痢や嘔吐が起こる
  • 腹痛に伴って黄疸が現れる
  • 腹痛に伴ってコップ1杯以下の血便や下血、吐血がある
  • 腹痛に伴って、体重減少がある

すぐに救急車を呼ぶべき腹痛

以下の症状が出ている場合、すぐに治療が必要な状態のため、速やかに救急車を呼びましょう。

  • 激しい痛みにより直立することができない
  • 歩くと痛みが増強する、あるいは痛みにより歩くことができない
  • 腹痛に伴ってコップ1杯以上の血便や下血、吐血がある
  • 意識が朦朧としている

腹痛の原因となる消化器疾患

腹痛の原因となる消化器疾患には様々なものがあります。なお、以下は一例であり、他にも様々な疾患が考えられます。

胃潰瘍・十二指腸潰瘍

胃や十二指腸粘膜に慢性的な炎症が発生し、ダメージが加わることで粘膜が欠損する疾患です。主な症状には、心窩部痛(胃痛)、消化管出血によるタール便などが挙げられます。

胃潰瘍

逆流性食道炎

胃酸の逆流により食道粘膜に炎症が発生する疾患です。食後や夜間に腹痛や胸焼けなどの症状が起こります。

逆流性食道炎

急性虫垂炎(盲腸)

虫垂に炎症が起こる疾患です。発症初期は吐き気や心窩部痛、食欲不振などの症状を示しますが、時間の経過に伴って痛みは右下腹部に移ります。腹膜炎を併発した場合、高熱が出ることがあります。

急性膵炎

膵臓に急性の炎症が発生する疾患です。上腹部の痛みとともに、激しい痛みが背中に起こることがあります。結石やアルコール多飲により、生じることが多く、緊急入院での治療が必要です。

胆道疾患

胆石が主な原因となる急性胆嚢炎、急性胆管炎などが挙げられます。

過敏性腸症候群

過敏性腸症候群では、3ヶ月以上にわたって下痢や便秘が続く疾患です。

過敏性腸症候群

感染性胃腸炎

ロタウイルスやノロウイルス、カンピロバクターなどの感染が原因となる胃腸炎で、腹痛や嘔吐、下痢、発熱などの症状を示します。

腹痛の原因となる消化器以外の疾患

心疾患

狭心症や心筋梗塞などの虚血性心疾患、心筋炎、心内膜炎、心外膜炎などがあります。

婦人科疾患

月経痛、子宮内膜症、子宮外妊娠、子宮筋腫などがあります。

皮膚・筋肉・骨の疾患

筋肉痛や帯状疱疹などが挙げられます。

精神疾患

心身症など

腹痛の検査

胃カメラ

胃カメラ検査は、上部消化管(食道、胃、十二指腸)粘膜を直接観察し、腹痛の原因となる異常や疾患を発見するのに有用な検査です。検査中に怪しい病変を発見した場合、組織を採取して病理検査に回すことで、炎症や潰瘍、がんなどの疾患の確定診断に繋げられます。当クリニックでは患者様の負担を最小限に抑えるために鎮静剤を使っており、ウトウト眠ったような状態で胃カメラ検査を受けられます。

胃カメラ検査

大腸カメラ

当クリニックでは、大腸カメラ検査にも鎮静剤や鎮痛剤を用いており、ウトウト眠ったような状態で受けられる無痛大腸カメラ検査を提供しています。
検査中にポリープが発見された場合、日帰りで切除することが可能で、将来の大腸がんの発症を防ぐことができます。

大腸カメラ検査

腹部超音波検査

超音波を照射して肝臓や膵臓、胆のうなどの腹部の臓器に異常が起きていないか調べます。

血液検査

採血により、炎症や貧血などの異常の有無を調べます。

腹痛でお悩みの方は当クリニックまでご相談ください

腹痛はすぐに治まることもありますが、深刻な疾患が原因となっていることもあります。腹痛が強い、繰り返すなど気になる症状があれば、当クリニックまでご相談ください。

腹痛について医師に伝える際のポイント

痛みの内容

痛みの内容を詳しく記録しておきましょう。痛みが急激に現れたのか、あるいは少しずつ強くなってきたのか、特定の条件により痛みが増強するのかなど、できるだけ詳しくお伝えください。

痛む部位

痛みが起きた部分を正確に医師に伝えましょう。例えば、みどおち、へその上、脇腹、下腹部、右下腹部、左下腹部などと伝えて頂けるとスムーズな診断に繋がります。
また、腹部の他に痛みが起きている部位があれば、その部位も医師に伝えるようにしてください。

症状や便の状態

腹痛に伴って、吐き気や嘔吐、便秘、寒気、頭痛、発熱などの症状もある場合、医師にお伝えください、
また、便の形状や色なども診断に有用な情報であり、特に、血便や下痢などが起きていれば忘れずに報告してください。
血便などが出た場合、焦ってしまうこともあると思いますが、スマートフォンなどのカメラで写真を撮影して頂くと、緊急性を判断するのに役立ちます。

痛みが発生した時の食事や運動内容

食事や運動が腹痛の原因となることもあります。
外食や普段とは異なる食事、運動後に腹痛が起きた場合、食事内容や運動内容を医師にお伝えください。運動を習慣的に行っている方は、運動内容を記録しておきましょう。